米国ADR

スポンサーリンク
米国ADR

毎月配当戦略~米国株編~2023年11月

米国株で毎月配当を得る戦略です。4期配当なので、決算月が違う銘柄で毎月配当を得られるようにしてます。これをコア戦略として、米国以外の企業をADRで購入し、ETFを補助戦略としてます。 (PCでレイアウトしてますので、スマホは横向きにして下さ...
米国ADR

米国株ETF&ADR~2023年10月

米国株ETF 毎月1万円を振り分けて積み立ててますが、FOMCの利上げの影響で、価格が下がり続けてます。価格が下がると、配当金も伸びてきません。3カ月ごとに配当のSPYDとVYMからの入金で今月は5000円ほどです。(スマホは横向きにすると...
米国ADR

米国株ETF&ADR~2023年9月

米国ETF 毎月1万ずつ入金してますが、配当金は横ばいです。評価額は円ベースで、円安でプラスになってます。ドルの金利上昇は、個別株より、ETFの方が影響が大きいです。 データー 銘柄 コード 市場 株数 購入価格 取得総額 現在値 評価額 ...
米国ADR

米国株ETF&ADR~2023年8月

米国ETF 毎月1万ずつ、資金を分散して入れてますが、配当金はむしろ減り気味。利上げの影響はETFはゆっくりと影響が来ます。まだ評価額は -724ドルです。円安でやや円換算で、初めてプラスに。 データー 銘柄 コード 市場 株数 購入価格 ...
米国ADR

2023年7月~米国株ETF&ADR

米国株ETF 毎月1万ずつ振り分けて積み立てしてます。その割には、配当金は毎月増えず、横ばいです。 データー 銘柄 コード 市場 株数 購入価格 取得総額 現在値 評価額 損益 配当利回り 経費率 配当月 配当合計 2023年合計 June...
米国ADR

2023年6月~米国株ETF&ADR

米国株ETF FRBの金利政策に翻弄されて、価格は軟調が続いてます。マイナスだとNISA口座のメリットはありません。配当金の税率が20%がないのが唯一の救いですが、米国の10%の税率はNISA口座だと還元されませんので全く非課税というわけも...
コモデティ

2023年5月~米国株ETF&ADR

米国株ADR 英国株を中心としてポートフォリオを組んでます。なぜかお酒メーカーのディアジオADRばかり、買い進めてます。ドイツもう少し増やしたいと思ってます。300ドルほど資金を入れ、英国株が同じくらいの評価額になるようにしてます。 データ...
米国ADR

2023年4月~米国株~ETF&ADR

米国ETF グローバルX MLP ETF(MLPA)を追加してます。オプション取引のNASDAQカバード・コールをはじめ、利回りが落ちてます。積み立てですので、いつかは購入価格まで戻ると思いますが、ETFは個別株にくらべて、動きが遅いです。...
米国ADR

2023年3月~米国株

個別株 買い増しは、スリーエム(MMM)、軟調で500ドルに届かないものも増えてきました。資金投入したいところですが、仮想通貨、日本株を固めてるところで、インカムのみです。 データー 合計は、始めた2021年からの配当金です。 銘柄 コード...
米国ADR

2023年2月の米国株

米国株~個別銘柄~毎月配当 500ドルを基準に保有してますので、資金を少し入れようと計画中です。日本株のようにあまり銘柄数を増やさないようにホールドしていきます。 データー 銘柄 コード 市場 セクター 株数 1株購入価格 購入価格 現在値...
スポンサーリンク